新紙幣の刷新が決まり、盛り上がる紙幣関連業界ですが、以前より政府はキャッシュレス化を進めており、〇〇Payなど様々な電子決済が生まれています。
今回はPayPayにスポットをあてて紹介していきます。
メリット
登録が簡単!
何事も始めの登録が面倒で諦めている方もいると思います。
PayPayではQRコードを読み込んで必要最低限の情報を入力するだけなので1分もあれば登録が完了します。
また利用料も無料ですのでクレジットカードのような年会費は発生しません。
PayPay払いで0.5%還元
現在はもっと還元率の高いキャンペーンを行っていますが、PayPayでは期限なしで0.5%還元のキャンペーンを行っています。
0.5%とはいえ毎回還元されるので、現金払いよりお得ですね。
簡単操作でお釣りも出ない
PayPayでは支払額を入力して支払いを行うのでお釣りをださずにピッタリと会計することができます。
素早く支払いができる他、小銭でお財布が膨らんでしまうこともありません。
期間限定!最大20%の還元キャンペーン中
2019年5月31日23:59まで最大20%の還元を受けることができます。
条件付きですが、ヤフーウォレット利用者、ヤフーカード利用者、クレジットカード利用者はさらに恩恵を受けられる可能性があります。
デメリット
すべてのお店で使えるわけではない
現在、コンビニや飲食店など加盟店が増えてきていますが、まだまだ使えないお店も多いため、予め利用できるか確認しておく必要があります。
多くの場合、レジやお店の入口に利用できる決済方法が掲示されているのですぐにわかると思います。
スマホが使用できないと決済できない
当然ですがPayPayはスマホアプリなのでスマホのバッテリー切れなどでPayPayを起動できない場合は決済できません。
また、支払い時にお店のQRコードを読み取る方法と店員さんにバーコードを読み取って貰う方法がありますが、画面が破損しているなどで正しく表示できない場合もお支払いができない可能性があります。
3万円以上の支払いには身分証明書が必要
これはなりすまし決済など利用者保護のための制限ですが、人によっては身分証明書を持ち歩かないという方もいるので、そういう方は注意が必要です。
まとめ
政府が推し進めるキャッシュレスですが、現金払いになれている方にはまだまだ億劫なものかもしれません。
ただ今後もキャッシュレスの流れは加速すると予想されますので、うまく還元制度を利用していくと気づかないうちに多くのポイントが溜まっていることでしょう。
特に毎月発生するお金(家賃、通信費、光熱費等)は口座引落よりもクレジットカードや電子決済にしたほうがポイントが貯まるので断然お得になります。
うまく活用して賢くポイ活しましょう。