金の延べ棒はお金持ちの預金?
「現金を金(きん)にかえて預金代わりに!」投資の情報サイトをみるとこんなキャッチフレーズが踊っています。
金は世界中で取引されており、価格の変動額が小さい事で有名です。
変動額が少ないのになぜ金に投資するのでしょうか?
金投資のメリット
・価格の変動が少ない
仮想通貨のように価格が激しく変動することはまずありません。
世界経済や為替相場に影響を受けることがありますが、価格は安定しています。
そのため売買で儲けるというよりは通貨や有価証券が暴落した際のリスクヘッジとして保有する人が多いです。
・換金ができる国が多い
金は世界中で取引されている為、多くの国で現金に換金することが可能です。
日本円は信頼性が高いですが途上国の通貨は信頼性が低く、暴落も珍しくないので為替レートを気にせず取引が出来る金は人気の商品です。
金投資のデメリット
・価格が変動する
変動幅が小さいとはいえ価格は上下します。
そのため売買のタイミングによっては購入額より売却額が少なくなる可能性があります。
・株の様な配当金がない
株は持っていれば配当金がもらえることがありますが、金は何年保有していても配当金や利子は付きません。
金に関連する投資の種類
純金積立
月々1000円程から積み立てることができる商品です。
いきなり大金は無理だけど、少しずつ積み立てていきたいと考えている方にはおすすめです。
金地金
金と聞いてイメージするのは金の延べ棒という方も多いと思います。
金地金は現物の金を購入します。
ただし延べ棒のような大きなものではなく、グラム単位での購入が可能ですので数千円からの購入が可能です。
また5年以上保有すれば税金が減額される場合があります。
気になる保管場所ですが、特に保管場所の決まりはありません。
ただ自宅で保管する場合、盗難防止の為、金庫などで保管することになると思いますが、販売会社で保管してもらうという事も可能です。
その場合、保管料はとられますが安全に金を保管することができます。
まとめ
日本経済はまだまだ堅調といわれていますが、金融リスクを少しでも減らしたいと考えている方には金はおすすめです。
売買益を求める場合は非効率ですが、価格変動の少ない金はリスクヘッジには最適の商品といえます。
まとまった現金で金を買うのも毎月コツコツ積み立てるのも投資スタイルですので、自分の生活に合ったスタイルを選択すると無理のない投資生活が送れます。